2018-07-29
甘いはずのかぼちゃの煮付けが苦かった
同居人がかぼちゃの煮付けを作ってくれました。
かぼちゃ、美味しいよね。夏の野菜なので今が安いしね。
かぼちゃを切って、調味料と一緒にホットクックに入れて20分待つだけで、はいできあがり。簡単!ホットクックさいこー!
味見してみるかー、と一口食べてみたところ、
なんか苦い………。
えっ、かぼちゃが苦いっておかしくない?普通甘いよね??苦くなる調味料なんて入れてないよ???
と、「かぼちゃ 苦い」で調べてみると、稀に「ククルビタシン」という苦味成分が含まれることがあるとか。
しかも多量に摂取すると腹痛・下痢などの食中毒を引き起こすとか。こっわ!
食用ウリ科植物にはこの「ククルビタシン」が含まれることは通常ないそうなのですが、稀に観賞用ウリ科植物と交雑して食用ウリ科植物に「ククルビタシン」が含まれることがあるそうです。
苦いかぼちゃなんて初めて当たった。運が悪かったのか……。
せっかく作ってもらったかぼちゃの煮付けは捨てました…お腹壊すわけにもいかないし。。。
かぼちゃだけでなく、苦いウリ科植物(キュウリやズッキーニなど)にはお気をつけください。結構苦い。苦かったら食べないように!!!
「(頑張ったら食べれるけど)これは食べちゃいけないものでは……」みたいな味します。
ちなみにゴーヤの苦味成分は「モモルデシン」という成分で、「ククルビタシン」と違って食べても食中毒にならないそうです。苦味成分にもいろいろある。

ふりにちで「セルフマネジメント」や「栄養」などについての記事を書いています。また、広島で月に一回「広島ライフラボ」を開催しています。ライフハックマガジン・コミカル!では「てぬきっこ」。
関連記事
Leave a Reply